Site hosted by Angelfire.com: Build your free website today!

プロが絶対買わない金融商品-あなたは「カモ」られている-



ネット資本主義の企業戦略―ついに始まったビジネス・デコンストラクションピット・ブル − チャンピオン・トレーダーに上り詰めたギャンブラーが語る実録「カジノ・ウォール街」図解自分に最適な資産運用が一目でわかる本 2008年度版―プロがやさしく教えるはじめの一歩 (2008)投資パフォーマンスの評価―リスクとリターン測定の実際プロが絶対買わない金融商品-あなたは「カモ」られている-最強の「個人資産」形成術ネット錬金術マル秘ネタ本FP技能士3級攻略問題集冒険投資家 ジム・ロジャーズが語る 投資の戦略借金国家から資産を守る方法―資産防衛のプロだけが知っている!


プロが絶対買わない金融商品-あなたは「カモ」られている-
プロが絶対買わない金融商品-あなたは「カモ」られている-

ジャンル:
セールスランク:101163 位
発送可能時期:通常24時間以内に発送
参考価格:¥ 1,470 (税込)

ご購入前のご注意
当ウェブサイトはAmazonウェブサービスにより実現されております。 商品の取引契約および商品に関する情報は全てAmazon.co.jpの取り扱いとなります。

購入する

慈善事業ではない

金融商品の欺瞞、偽善を分かりやすく説明している。
またPER、PBR、高配当、REITなどについてもシビアな見方をしている。
例えば配当については、配当の資金を会社が運用するほうが効率が良く、
その費用の分だけ会社(=株価)の価値が下がる要因になりうる、と指摘している。
対比的にとかく疑問視されることもある株主優待については、
その費用などたかが知れているし、個人投資家に気に入られようとしている会社の
姿勢を評価できると、かえって著者が肯定的に捉えている点がユニークに感じられた。
金融商品を売る側もボランティアでやっている訳では決してないし、
買う側もリスクを自覚して勉強する必要性があると思う。
カモがいる限り、ふざけた金融商品も尽きないことであろう。
どこまで代行してもらうか?

 金融会社がどこで利益を出しているかが分かる本。自分の代わりに手続きを代行してもらうのだから手数料を取られるのは真っ当。法人形態で、組織だった活動を行っているのだから個人よりも優遇されているのも当然。問題はどこまでお世話になってくるのではと。

 著者が末文で述べている通り、仕組みが簡単で理解出来、透明性の高い金融商品で資産構築を行うのがベストではと。

ps 暴露本書くのは結構だけど、まだまだややこしい話もあると思いました。本当にNGの話は書かないはずですし。どういったスタンスで投資を続けてゆくか?改めて考えさせられた一冊でした。
良書。金融商品の仕組み解説に優れる。

 世の中に「投資信託は買うな」などとと述べる書籍は多いが、その理由を明確に説明しているものは少ない。しかし、この本は投資信託をはじめ、金融機関が保有を奨める金融商品の持つリスクを明確に説明している良書。金融商品の性格上、特にデリバティブ物などは多少の専門的説明の必要があるが、初心者向けにも噛み砕きつつその説明から逃げなかったことに拍手を送りたい。
 いわゆる「どれがいいか」に関しては著者は述べない。まさしく自己責任で投資は行うべきで、そのリスクを知れば後は自分で考えるべきという考えをお持ちなのだろう。タイトルは扇情的だが、内容はそれよりももっと落ち着いた物である。
広く普及している商品がよいものとは限らない

毎月分配型投資信託、期限変動型預金(仕組預金)、アクティブ運用型投資信託、変額年金保険……。いずれも、昨今の投資ブームの中で銀行・証券会社が積極的に販売するようになった商品です。しかし、これらの商品に隠された「欠陥」には、多くの人が気がついていないのではないでしょうか。この本はそれについて説き、「プロの視点」から見た不利・有利な商品について分析を行っていきます。

積極的にこれらの商品を金融機関が販売するようになったのは、(無知なカモから)「利潤を得るため」であるということ、そして複雑な仕組の商品ほど「手数料は高くなる」ということが、よく理解できると思います。

また、この本の中では「定額貯金」と「個人向け国債」が有利な商品として推奨されています。「オプションの権利がこちら側にある」という視点で分析したのは、私が知る限りではこれが初めてだと思います。プロの視点で見るとこういう利点があるのかということを、認識させてくれました。

投資ブームの中で、銀行・証券会社に進められるままこれらの商品を買ってしまわないよう、幅広い世代の人にお勧めしたい本だと感じました。

新種商品で無意味な損をしたくない人に

手数料はボラれるわ、リスクリターンは把握しづらくなるわと、複雑な仕組み商品が一般個人のデメリットになることはあってもメリットとなることはまず考えられない。商品は単純なものがよい(その意味ではFX取引などは優等生である)というのが黄金律といってよいだろう。本書はこの理を具体的商品に即して解き明かしている。新種商品への投資を考えている投資家は、該当項目だけでよいから、一度目を通してみるべきであろう。
後書きで筆者は金融界に対してリテール商品設計につき再考するよう促しているが、銀行参入による過当競争や金融鎖国的状況などを鑑みると、業界自浄は望めないどころか、ますますの業者有利な商品の隆盛が予想される。あまりに馬鹿げた複合商品を買わないこと、できれば買える単品の幅を増やすため米国と香港の口座を持つことが、個人にできる現実的な対応だと思う。



扶桑社
ダマされたくない人の資産運用術 (青春新書インテリジェンスシリーズ)
ダマされない金融商品の買い方 [マイコミ新書] (マイコミ新書) (マイコミ新書) (マイコミ新書)
中小企業のためのデリバティブ入門
買って殖やしてお金持ちになる! 金融商品マル得ガイド
図解 金融機関にすすめられた商品の中身がわかる本 (講談社の実用BOOK)